2025年03月27日 【臨時休業のお知らせ】
平素よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、本日3月27日(木)は臨時休業とさせていただきます。
また、3月28日(金)は定休日のため、3月27日(木)〜28日(金)は休業となります。
なお、本日3月27日(木)10:00〜19:00の間は、公式LINEおよびInstagramのDMにてお問い合わせ・ご連絡を受け付けております。
3月28日(金)は、公式LINEおよびInstagramのDMでの対応もできかねますので、お急ぎの方は本日中にご連絡いただけますと幸いです。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
» 続きを読む
2025年03月11日 この度ご縁をいただき、「おりこうワンちゃん」さんにドッグマッサージ会を開催していただけることなりました!
愛犬の健康を願う「おりこうワンちゃん」さんと、志は同じ✨
ワンちゃんたちの身体をより動きやすく、元気な状態を維持するために、ドッグマッサージとスイムトレーニングの相乗効果をぜひ実感してください!!
……………………………………………………
🐾開催日時🐾
11:00〜 最終受付15:30
4月10日(木)
5月1日(木)
6月5日(木)
……………………………………………………
🐾マッサージスペースは45分単位の貸切です。
他のワンちゃんを気にすることなくゆっくり受けていただけます。
🐾お友達のマッサージ見学も、飼い主さまのご了解があれば可能です。
(お友達同士で参加の方はぜひゆっくりしていってくださいね♪)
……………………………………………………
🐾料金🐾
小型犬(10kg未満) 4400円
中型犬(25kg未満) 4950円
大型犬(25kg以上) 5500円
枇杷の葉温灸(オプション) 500円
ホームケア
ワンデイレッスン. 6600円
※価格は税込です
※現金のみの取り扱いとなります
……………………………………………………
🐾ご予約・お問い合わせ🐾
おりこうワンちゃん
https://www.instagram.com/orikou_wanchanDMにて承ります。
ご予約いただく際には、
•オーナー様のお名前
•ワンちゃんのお名前
•犬種
•ワンちゃんの性別、年齢
•クーシーさんの利用の有無
•当日連絡の取れる連絡先
をお知らせください。
……………………………………………………
» 続きを読む
2025年03月05日 【臨時休業のお知らせ】
平素よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、本日3月5日(水)は臨時休業とさせていただきます。
また、3月6日(木)・7日(金)は定休日のため、3月5日(火)〜7日(木)休業となります。
なお、本日3月5日(水)10:00〜19:00の間は、公式LINEおよびInstagramのDMにてお問い合わせ・ご連絡を受け付けております。
3月6日(水)・7日(木)は、公式LINEおよびInstagramのDMでの対応もできかねますので、お急ぎの方は本日中にご連絡いただけますと幸いです。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
» 続きを読む
2025年03月01日 ・営業時間短縮のお知らせ
平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
諸事情により、2025年4月より当面の間、営業時間を短縮させていただくこととなりました。
営業時間: 10:00〜17:00
(※17:00〜19:00のトレーニングについては、ご相談に応じます。)
また、第1・第3木曜日、毎週金曜日に加え、不定休を設けさせていただきます。
翌月の営業カレンダーは、約1ヶ月前にホームページにてお知らせいたしますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
» 続きを読む
2025年02月13日 こんにちは!お客様からお問い合わせの多かった床マット販売のお知らせです♪
このたび、弊社では「dfangマット」の取り扱いを開始しました!実は、店舗でもすでに使用している「dfangマット」、足腰の弱いワンちゃんのトレーニングに負担の少ないすべりにくい床は必須!いろいろな商品を検討した結果、もっとも良いと辿り着いたのが、このdfangマットです。機能性と使い心地が抜群で、愛犬の健康と快適さをしっかりサポートします
【dfangマットの特徴】
100%防水:ワンちゃんのおしっこや飲み物をこぼしても、サッと拭き取るだけでOK!水洗いもできて、お手入れラクラク。
滑りにくい:ペットの体重や生活習慣、足の健康状態を考慮した4,5,7mmの厚さで、衝撃を吸収。愛犬の足を守り、膝蓋骨脱臼(パテラ)の予防にも役立ちます!ワンちゃんが安心して使える設計です。
床暖房にも対応:dfangマットの耐熱温度は-20℃~80℃です。空気は通して水は通さない構造になっております。
さらに、お部屋に合わせた最適な組み合わせもご相談にのります!ご自宅のスペースやインテリアにぴったりのマットをお選びいただけるようサポートいたします。
また、搬入・設置についても別途お見積りを承りますので、ぜひお気軽にご相談ください。
新規取り扱い記念セール!
「dfangマット」の取り扱い開始を記念して、3月31日まで定価の10%引きで販売いたします!この機会にぜひお得にゲットしてくださいね。
お問い合わせ方法
商品やサービスに関してご不明な点がございましたら、店舗のスタッフに直接お聞きいただくか、当社のお問い合わせフォームからもお気軽にご連絡いただけます。
店舗で実際に使用している「dfangマット」、ぜひ一度チェックしてみてください!
» 続きを読む
2024年12月15日 ・営業時間短縮のお知らせ
平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
諸事情により、2025年4月より当面の間、営業時間を短縮させていただくこととなりました。
営業時間: 10:00〜17:00
(※17:00〜19:00のトレーニングについては、ご相談に応じます。)
また、第1・第3木曜日、毎週金曜日に加え、不定休を設けさせていただきます。
翌月の営業カレンダーは、約1ヶ月前にホームページにてお知らせいたしますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
» 続きを読む
2024年12月11日
いぬのきもちを見た方限定、初回お試しトレーニングが半額のサービスあり!
ご興味のもたれたかたは、お問い合わせだけでも是非🎵
042-350-0205までお電話ください!
» 続きを読む
2024年10月27日 お客様各位
日頃より当店をご利用いただきありがとうございます。
このたび、誠に勝手ではございますが
2024年12月1日より下記の通り提供価格を見直す運びとなりましたので、お知らせいたします。
※シャンプーコースにつきましては価格の変更はございません。
オープンよりトレーニング内容、運営方法につきまして検討を重ね
より多くのお客様にご利用いただきやすいように熟慮した内容とさせていただいております。
また一部のお客様におかれましては、このたびの価格改定により
ご負担をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
今後もより一層皆さまと愛犬の健康のためにサービス向上に努めてまいります。
何卒ご理解とご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
わんわんスイムCU-Sith
» 続きを読む
2024年07月25日
なぜ水泳がおすすめなのか。
水泳では、おすすめに足る、メリットがいくつもあります。
①動けない、動きたくない犬でも導き指導しやすい
→立ちたくない、歩きたくない犬でも、プールに入ればほぼ動いてくれます。
そして、インストラクターがいる状態だと、それを導いてあげやすくなり、効率的な“動く”が可能に!
インストラクターが居ると、安心感を与えることもできます。
頼りになる存在がいるだけで、初めての水泳もうまくいくのです!
②足の運動を自然と思い出すことができる
→長い時間足を動かさなかった、動きが少なかった犬でも水泳をすることでその感覚を思い出すことができます。自転車に長い期間乗らなかったのに、久しぶりに乗っても意外とできちゃう!みたいな感覚でしょうか。あくまで無理強いせず、その感覚を目覚めさせることができます。
③地面に足を着けないので関節に負担が最小限で済む
→つまり、痛みが極端に少ないまま、運動を行うことができます! 陸上での散歩や別の運動を病院で勧められてもうまくいかなかった…そんなケースは、筋肉や関節の痛みが原因の可能性があります。プールならばそれを最小限におさえてあげられるのです。
④関節の可動域が無理なくアップ!
→動かない時間が続くと、関節や筋肉がガチガチになっています。急にそれを「動かせ!できる!やろう!」と言われてもそれは無理な話。下手すれば弱くなっている箇所を痛めます。しかし、水泳ならば、徐々に徐々に可動域が広がっていき、10分後、20分後で動き方が変わります。血行がよくなり、筋肉に十分な酸素、血液が回っていく証拠です。
⑤とことんアンチエイジング!
→ここまでのメリットだけでも大きな効果を生み出してくれる水泳ですが、とにかく言えることは、“負担が少なくいい感じに負荷もかかる運動”です。
このおかげで、高齢犬にも導入しやすい運動となっています。
水泳は、骨格や関節などの外科的な印象のメリットだけではありません。
心肺機能向上、体幹強化に伴う内臓の働き改善というのも、超!重要なメリットです。
どんな犬にも水泳を!!!
といえるくらい、水泳はメリットばかりの運動です。
それが、月に1回、月に2回…継続的に続けていると、
さらにその効果を維持、向上させてあげることができます。
健康な子はもちろん、今回のお話に出ていた運動を忘れがちな子、できない子、膝や股関節など体に事情を抱えた子。
すべての犬に、おすすめです!
» 続きを読む
2024年07月09日
室内にいる時間が増えた昨今の犬たち。
小型犬ならなおのことそうかもしれませんね。
(季節的にもね…)
「散歩に出なくていいです!」
という売り文句で、小型犬を販売するペットショップもあると聞きます。
こうなってしまうと、飼い主さんの多くは、
「散歩をしなくてもいい、とまではいかずとも…日常生活に支障がないからいいでしょう?」
と考えるようになりがちです。
うーーーーん…
残念ながら、それは大きな間違いです。
たしかに、日常生活での支障はそこまで出てこないでしょう。
人間だって、どんなに室内だけの生活になっても、ある程度は大丈夫です。
ただ、それは…
年齢が若いうちならば……
の、話なのです。
筋力が発達しやすい若い時期から散歩もなにもせずにいると、筋力は衰えていく一方です。
刺激の少ない生活では、寝ている時間も長くなっていきますよね。
食っちゃ寝食っちゃ寝のまさに生活サイクルの悪循環。
筋力が衰えるだけならばまだしも、寝る、寝転がっている時間が増えると、関節もどんどん弱くなります。
当然、関節炎の発症のリスクが急上昇。
するとどうでしょう。
関節炎の痛みがあるので、歩くことも少しずつ嫌がるようになり、移動や歩行も嫌がるようになります。
こうなってしまってからでは、ケアがとても大変。
もうすでに運動も嫌い、動くと痛い、痛いから身体を触られるのもイヤイヤ。
この時点で高齢期ならば、性格も頑固になりがち。
体を良くしてあげるためのスタートラインに立つまでに、多くの時間をかけなくてはいけません。
では、どうすればいいと思いますか?
答えは簡単です。
まずは、若い頃からいろいろと経験をさせてあげて、動き、動かしましょう!
とりあえずは散歩でもいいのです。
とにかく、ずーーーーっと、なにもしない…ということのないようにしてあげてください。
ではすでに、
おうちでずっと寝ているような生活で、散歩も週に1回行くかどうか…しかももうすぐ高齢と言われる年齢になってしまう…
そんな子たちはどうしようもないの?
いえいえ、そんなことはありません!
そんな事態にもっとも効果的な運動が、【水泳】なのです。
【続きは次回!】
» 続きを読む